
FOODSCAPE
地球の恵みをデザインする
料理人は地域デザイナーだと思います。大地の恵み、海流の恵み、気候の恵み、そして郷土の文化など、有形無形の地域の個性を、料理人の方々が持つ哲学と技能を駆使してプロデュースをしてゆく力があると考えています。食を通じて人々を繋ぎ、笑顔を生み出し、縁を紡いでゆく真ん中には必ず料理人がいます。料理屋の家系に生まれた私は、幼い頃より父親や母親の姿を見ながら、そう感じてきました。私たち " XPJP inc " では「FOODSCAPE」をモットーに、食文化を通じた地域文脈をプロデュースしています。食を柱とした未来に向けた価値づくりは、今後ますます大切になってくると実感しています。
XPJP inc.
価値デザイナー
XPJP inc.
価値デザイナー
辰元
価値創造室長
渡 邉 賢 一
渡 邉 賢 一
国連世界食料機関(FAO)主催ワールド・フードフォーラム(WFF)、日本ガストロノミー学会、FOOD LOSS BANKが展開する『Masterclasses for a Better Food Future - より良い食の未来をめざして - 』が公開。
主 催 : 国連ワールド・フードフォーラム(WFF)
: 日本ガストロノミー学会
: FOOD LOSS BANK
プロデューサー : 山田早輝子
映像制作 : XPJP、Grid
構成監督 : 渡邉賢一(FOODSCAPE , XPJP , Geo Gastronomy)
撮影統括 : 椿 英明 (Grid)
撮影編集 : 椿 英明、椿敏宏、井戸川将吾、
: 渡邉賢一、猪俣美香
エピソード1
「フードロスへの価値シフト」
Ugly food wears high fashion: Circular economy
フードロスバンクの取り組みを通じて、循環型の未来社会の在り方を考えます。食料ロスを解決する新しいアイディアをシェアし、自らできるスモールスタートの大切さを考えます。日本において展開する政府やブランド会社と連携したプロジェクトを通じて、信念と行動があれば一人の力から世界の力へと広がって行けることを伝えます。
エピソード2
「次世代と共に世代を超えて考える食の学び 」
Young food heroes stop waste: Social actions for food loss focusing on school children
未来を拓く子どもたちと共に、同じ地球人としての公平な立場からフードロスのない世界を考えてゆきます。慶應義塾大学 SDM研究科や、佐賀県有田小学校の給食の取り組みや、CIC 東京での先進的な教育システム、スノーピーク社のNOASOBI活動などを事例に、次世代の感性の豊かさを伸ばし、循環型教育へのシフトの可能性を考えます。
エピソード4
「未来に繋ぐ料理哲学 」
The role of food education through culinary school
On the Plate からOff the Plateへ。グリーン地域デザイナーとしての役割が増す料理人。新しい時代のサステイナブルな料理人の在り方を育成する世界最大級の食の教育機関である辻調理師専門学校。辻芳樹校長が描く、ガストロノミーの未来像と、食を通じて地球を繋ぐ料理人の価値についてその哲学と育成プログラムを伝えます。
エピソード5
「循環型ガストロノミーを紡ぐ 」
Gastronomy based on local production
世界的なシェフ 成澤由浩 氏へのインタビューを通じて、地球の豊かさを守り、活用する、里山の知恵と哲学について伺います。「イノベーティブ里山キュイジーヌ」のビジョンと、NARISAWA」が表現する世界観、地域食材を探究する姿の中から、未来への循環型ガストロノミーのヒントとは一体。
カルミネ・アマランテ in 高知
VISIT KOCHI JAPAN
- Nature × Gastronomy
アルマーニ・レストラン総料理長 カルミネ・アマランテ氏が旅する高知県のOff The Plate。
NOBU in 奥会津
Diamond Route Japan
- NOBU in Oku AIZU
世界的料理人 NOBU氏が地域に恵みをデザインする。スノーピークと連携し奥会津でグランピング。
The Ritz-Carlton NIKKO
The Grace of Japan, TOCHIGI
The Plateau of Autumn Leaves
日本随一のラグジュアリーホテル The Rits-Carlton NIKKOがデザインする秋のガストロノミー。
佐賀県
Connect
SAGA
ジオ・ガストロノミーとして地域全体が豊富な食資源で満たされている佐賀県。ローカルに根付いた食文化の恵み。
関西観光本部
Stunning Views
- Cuisine, KANSAI, Japan
海外目線で旅する関西の食文化。精進料理から粉物文化まで地域が歩んできた街の文化が食卓を彩る。
愛媛県
Visit Ehime Japan
Gastronomy & Craft
映像クリエイターのルディ・ヴァン・オスが旅する愛媛県の地域に恵みとクラフト文化。海外目線で発見する地域のバリュー。
杉浦仁志・青山志穂 in 石垣島
Islander Summit Ishigaki
- Gastronomy
地球課題を島目線で解決する「アイランダーサミット石垣」ではシェフの方々と連携し島の食文化を再現しました。(1:21より登場)
出羽三山
Gastronomy
Tsuruoka
イタリアの食科学大学と連携し食のフィールド・ミュージアム化した山形県鶴岡市の出羽三山に伝わる山伏ガストロノミー。
伊勢・鳥羽・志摩
FOODSCAPE
Islands
紀伊半島の恵みを感じることが英虞湾はじめ伊勢・鳥羽・志摩地域を巡る旅が始まる。


